-
513:
籐の経年変化について。
-
512:
バスケタルのかごについて。(主に材料について。)続き。
-
511:
バスケタルのかごについて。(主に材料について。)
-
510:
B5、A4用紙の入る四角いバスケット、深型。
-
509:
「四角いトート」。フラッグシップにしたいのさ。
-
508:
父の道具入れ
-
507:
持ち手カバー終了です。
-
506:
丸かご、丸かご、蓋付き、蓋付き。
-
505:
大きめの「四角いトート」できました。
-
499:
ブログ記事の復元
-
497:
パクリについてまた考えた。
-
486:
「箱1」真四角になりました。
-
485:
インスタベストナイン2021。
-
484:
新「山の手提げ」
-
483:
「大きめの四角いバスケット」できました。
-
482:
A4、B5、A5.
-
481:
置きかごからバッグへ。四角い手提げB(小)ランチボックス
-
480:
籐のトート縦型、今5種類。
-
479:
矢羽三昧のトートができた。
-
478:
置きかご2題。お茶碗用とタオル用。
-
477:
コザカナパターン応用編。
-
475:
コザカナパターンです。
-
476:
「~の入るかご」
-
474:
「定形郵便の入るかご」ができました。
-
472:
2021年、「2020」を作り直す。②四角い手提げA
-
471:
2021年、「2020」を作り直す。①薄型トート
-
470:
今年の模様「2021」。
-
468:
春先は変調の季節アゲイン。
-
504:
籐の経年変化について
-
467:
ミモザの季節らしい。
-
466:
「持ち手カバー」。
-
464:
新しい根元。2021新春。
-
463:
ウェッジウッド、エドミ―ホワイト。
-
503:
バスケタルのかごについて。(主に材料について。)続き。
-
502:
バスケタルのかごについて。(主に材料について。)
-
458:
足湯用の容器から。
-
501:
最初のプロフィール
-
462:
2020秋。足湯をしながら考えていたことの実践。
-
500:
このブログについて
-
459:
2020秋。足湯をしながら考えた。②minneすごい。
-
457:
2020秋。足湯をしながら考えた。①言い訳
-
455:
2020 iichi のサマーキャンペーンについて。
-
454:
円筒型の丸かごシリーズ始動。
-
453:
バスケタル各ショップの近況など2020初夏。
-
452:
重ねられるかごが深型に進化。②
-
451:
重ねられるかごが深型に進化。①
-
450:
2020年5月。
-
449:
「A4ケーストート」スタートしました。
-
447:
2020年3月。
-
446:
BASEのバスケタル、始まりました。
-
445:
ここへきて改めて「四角い手提げB」
-
444:
「麒麟がくる」明智光秀の着物の柄について
-
443:
バスケタリーランチボックス!!京都半兵衛麩本店「お辨當箱博物館」にて
-
442:
「籐かご教室『紡ぎ』の籐編みのかご」
-
441:
iichi特集に掲載していただきました。
-
436:
インスタベスト9オブ2019。
-
437:
「仕切りのあるかご」と「重ねられるかご」に至るまで(後編)
-
433:
「仕切りのあるかご」と「重ねられるかご」に至るまで(前編)
-
432:
「四角いバスケット」の2019年。
-
431:
2019クリスマスキャンペーン始まりました。
-
430:
丸い器5できました。
-
429:
籐のコースター、11月のおまけです。
-
427:
ブログを引越しました。
-
1:
バスケタル時計できました。
-
2:
丸い器4。
-
3:
明日から消費増税。
-
4:
インスタ2年たちました。
-
5:
iichi の夏のキャンペーン開催中です。
-
6:
「四角いバスケット・文庫本の入るかご」できました。
-
7:
「掛け編み」もどき。
-
8:
籐のトートの新柄「2015」を作りました。
-
9:
「丸い器 3」ができました。
-
10:
白い籐と薄色仕上げオプションの話。
-
12:
2019年の山の手提げ。
-
13:
2019年の舟の手提げ。
-
14:
2019年の六角の手提げ。
-
15:
minne にもバスケタルを出店しました。
-
16:
旅上
-
17:
四角い手提げA+とB。「2019」。
-
19:
再びパクリについて考えた。②
-
20:
再びパクリについて考えた。①
-
22:
フリマアプリこわ。
-
23:
春はまだですが。
-
24:
四角い手提げCのご紹介。
-
25:
「四角いバスケット B5」できました。
-
487:
アンドプレミアムに掲載していただきました。
-
27:
この秋何を作ろうか。2018
-
28:
「四角いバスケット」できました。
-
493:
内容の薄いご報告。
-
31:
「舟の手提げ」、浅型と中型で再出発しました。
-
32:
手提げかごの持ち手の修理につきまして。
-
494:
iichi 夏の手仕事カタログ。
-
34:
日焼け色のオプション。
-
492:
iichi 恒例、夏のキャンペーン。写真が!!
-
36:
籐のトート、縦型。
-
37:
籐のトート、横型。
-
38:
チームなで肩 with 山の手提げ。
-
39:
なで肩Bまでのいろいろ。
-
40:
チームなで肩。
-
495:
言い訳をします。
-
42:
「山の手提げ 太縞」復活しました。
-
43:
ギャラリーKEIANさん、興味深い企画が次々と。
-
44:
今年の柄「2018」。
-
45:
透け感のある新作BAOBAO。
-
46:
「四角い手提げB+」。
-
47:
「四角い手提げB」2柄で再出発です。
-
488:
春先は変調の季節。
-
49:
2018SS、ユニクロイネスコラボペーパートートバッグ、今年も。
-
50:
目指すはある意味ミッフィーのバスケット。
-
489:
もうすぐ春ですね。「サザンカ」。
-
52:
「四角い手提げ(やや細・厚)2018」。
-
490:
iichi通信に掲載していただきました。
-
54:
「四角い手提げ」3柄並びました。
-
496:
「六角の手提げ」の持ち手につきまして。
-
56:
ネットショップ4年めに向けて
-
57:
リーガロイヤルホテル大阪の「いちご摘み」。
-
491:
あけましておめでとうございます。2018
-
60:
笊かぶり犬。
-
61:
戌の注連縄。
-
62:
インスタ始めて半年で思うこと。
-
63:
iichiのクリスマスキャンペーン。
-
64:
椎名林檎「人生は夢だらけ」。
-
65:
「丸い器 2」ができました。
-
66:
黒い手提げ断念の話。
-
67:
「箱 2」ができました。
-
68:
iichi通信に載せていただきました。
-
69:
バスケタル・縞々組
-
70:
バスケタル・透かし組
-
71:
バスケタル・よろけ組
-
72:
海外版 iichi に出していただくことにしました。
-
73:
2017秋。「細面の手提げ よろけ編み」。
-
74:
2017秋。「角丸の手提げ」よろけ編みと上部透かし編み。
-
75:
2017秋。「舟の手提げ」細縞と透かし縞。
-
76:
2017秋。「四角い手提げ 2017」
-
77:
エルメスのバスケット、バッグ以外のもの、などなど。
-
78:
エルメスの バスケット、「picnic」シリーズ。
-
79:
キルスティン・ダンストご愛用、フェラガモの籐のバッグ。
-
81:
iichiの今週のピックアップに載せていただきました。
-
82:
「丸い器 1」、マイナーチェンジと小さいサイズ。
-
85:
この秋何を作ろうか。2017
-
86:
「かごの鳥」の歌、いろいろ。
-
87:
「La Coopérative de Vannerie de Villaines」、フレンチバスケットの伝統を担う組合。
-
88:
2017夏の手提げに至るまで。②
-
89:
2017夏の手提げに至るまで。①
-
90:
リムーブの理由。(言い訳。)
-
91:
「dosa」のヤシの葉バッグ。映画「プール」。
-
93:
かごの「におい」につきまして。
-
94:
2017年夏、ジェーン・バーキン風バスケットのブームはついにここまで。
-
96:
文体について。
-
97:
夏のキャンペーン残り10日ほどとなりました。
-
98:
IENAのEn Shallaかごバッグ。
-
99:
マリリン・モンロー・「イン」・バスケット。
-
100:
3柄揃いました。
-
101:
値上げ&iichiのサマーキャンペーンのお知らせ。
-
102:
カゴマルシェ絶賛開催中!
-
103:
インスタでも始めてみるかと。
-
104:
阪急うめだのカゴマルシェに参加させていただいています。
-
105:
阪急うめだのカゴマルシェに参加させていただきます。
-
106:
スター・ウォーズ、ダース・ベイダーの・・・
-
107:
六角の手提げ、増殖中。
-
108:
フェリシモの籐かご編みキット。
-
109:
ベルメゾンの洗えるバスケット。
-
110:
祝ピッパ・ミドルトンさん御結婚。
-
111:
iichi特集「自然からの贈り物。」に掲載していただきました。
-
112:
はこブーンもうすぐ終了。
-
113:
GUCCI 2017-18 秋冬コレクション。
-
114:
ファティマ・モロッコ、花笠音頭、きゃりーぱみゅぱみゅ。
-
115:
築地。市場かごが似合う街。
-
116:
これは気に入ってます。「六角の手提げ」。
-
117:
デアゴスティーニ「籐でつくる小物とバッグ」
-
118:
「&Premium 」にebagos(エバゴス)のデザイナーさん。
-
119:
ヴィンテージ・バービー、ワールド・バービー。
-
120:
ハッピーイースター、イースターバービー。
-
121:
iichi通信に載せていただきました。
-
122:
エリック・ジョイナーの描く、バスケットを持ったロボット。
-
123:
かごの修理につきまして。
-
124:
iichi通信に載せていただきました。
-
125:
「舟の手提げ」穏やかな船出。
-
126:
昔のビスケットの広告は boy with basket 。
-
127:
「魚籃観音」、バスケットを持った観音様。
-
128:
「kate spade new york」モロッコ風ラクダのかごバッグ。
-
129:
絵画の中のかご⑨岸田劉生の「竹籠含春」。
-
130:
絵画の中のかご⑧葛飾北斎
-
131:
絵画の中のかご⑦二条城二の丸御殿の杉戸花篭図
-
132:
絵画の中のかご⑥ローマのフレスコ画、モザイク画。
-
133:
絵画の中のかご⑤ゴッホ
-
134:
絵画の中のかご④マネの「少年と犬」「草上の昼食」など。
-
135:
絵画の中のかご③フェルメールの「牛乳を注ぐ女」
-
136:
絵画の中のかご②カラヴァッジオの「果物籠」
-
137:
2017SS、今年もユニクロにイネスコラボのペーパートートバッグが登場。
-
138:
絵画の中のかご①オランダ絵画の黄金時代の静物画
-
139:
ヴィンテージ・フラワー・バスケット・ブローチ。
-
140:
引き続き美しい洗濯物干したち。
-
141:
完璧な美しさの洗濯物干し。Aaron DunkertonさんのCLOTHES HORSE。
-
142:
Cute Newborn Pandas In Baskets
-
143:
ネットショップ3年めに向けて
-
144:
Tiffany & Co.はバスケットと縁遠いところかと思っていたけど。
-
145:
あけましておめでとうございます。
-
146:
その名もbasket tree。2題。
-
147:
「箱 1」出品まで
-
148:
サンタさんも昔はバスケットを持っていたようです。②
-
149:
サンタさんも昔はバスケットを持っていたようです。①
-
150:
来年の干支、酉の注連飾り
-
151:
箱ができました。
-
152:
京町家の宿に泊まりました。
-
153:
ギャラリーKEIAN「響きあう技 中川原信一×柴田恵」に行きました。
-
154:
iichiのクリスマスキャンペーンが始まります。
-
155:
冬は濃い色塗装で。
-
156:
竹のシェルバッグがステラ・マッカートニーによって進化していました。
-
157:
四角い手提げ2、iichiの今週のピックアップに載せていただきました。
-
158:
東京大学総合研究博物館小石川分館の「建築博物誌/アーキテクトニカ」。
-
159:
ギャラリーKEIAN「日之影の竹細工職人 廣島一夫さんの仕事」展に行きました。
-
161:
昔のかご編み映像を見ていろいろ思う。
-
162:
2016秋・商品化まであとわずか⑤リトル・バーキン。
-
163:
2016秋・商品化まであとわずか④山の手提げは一周まわって・・・
-
164:
もうすぐ並びます。
-
165:
2016秋・商品化まであとわずか③四角い器に蓋をつけた。
-
166:
2016秋・商品化まであとわずか②小さめの手提げの進化形
-
167:
心が折れているご報告。
-
168:
2016秋・商品化まであとわずか①四角い手提げ2
-
169:
ザ・ロンガバーガー・カンパニーのハロウィン限定バスケット。
-
170:
iichiのメールマガジンに載せていただきました。
-
171:
モロッコの大地、イスラムの光、フランスの風、「fatima morocco」のマルシェバッグ
-
172:
100年前のイギリス、ピーターラビット達のバスケット。
-
173:
2016秋・製作中⑤山の手提げ(大)の近況
-
174:
2016秋・製作中④この冬のデビューを目指して、四角い器。
-
175:
2016秋・製作中③丸い器の縁を立ち上げる。
-
176:
2016秋・製作中②小さめの手提げを少し大きめに、よろけ編みで。
-
177:
2016秋・製作中①四角い手提げをブラッシュアップだ。
-
178:
ブームはさらに盛り上がっていた。2016年夏のジェーン・バーキン風バスケット。
-
179:
Tory Burch(トリー・バーチ)が作るとマルシェバッグはこうなる。
-
180:
「GAIAS ARK」、ジェシカ・アルバさんがお持ちです。
-
181:
あくまでも甘く優しい、「Midas of Miami」のバッグ。
-
182:
「ふりふ」の着物が可愛いと思う。かごバッグもあり。
-
183:
ファッショ二スタ、アレクサ・チャン。
-
184:
サマードレス姿とバスケット、エマ・ロバーツ。
-
185:
ブラジルのアーティストによる籐の自転車、等々。
-
186:
映画「富士山頂」で星由里子さんが持つ「ピーコックバッグ」。
-
187:
クールもあり〼。
-
188:
ソールの材料でできたバッグ、「CAMPER(カンペール)」の「EVA」
-
189:
宙に浮かぶワイヤーバスケットみたいな家、「Dom'Up」
-
190:
これはバスケットなの?ALESSIのBlow upバスケット。
-
191:
小倉遊亀さんの「径(こみち)」に描かれた竹と網のバッグ、「ピーコックバッグ」。
-
192:
ショップもブログも1年です。
-
193:
1歩ずつ少しずつ「丸い器」②
-
194:
1歩ずつ少しずつ「丸い器」
-
195:
iichiのサマーキャンペーンが始まります。
-
196:
謎のMADE IN JAPAN。③「GAIAS ARK」。
-
197:
謎のMADE IN JAPAN。②竹の「シェルバッグ」。
-
198:
謎のMADE IN JAPAN。①竹と網のバッグ。
-
199:
意外と初出荷。透かし編みの手提げ。
-
200:
「根を詰める」。
-
201:
Green dayが歌う"Basket Case"とは。
-
202:
魅力がわからない、階段に置いて使う階段状のバスケット。
-
203:
バスケットの美しさの単純化。石川照雲の花籠
-
95:
小さい変化の積み重ね。型の作り直し
-
205:
「iichi」トップページに出ています。
-
206:
国内外のいぐさのバッグを探してみた。
-
207:
ポルトガル生まれの「葦」のかご TOINO ABEL(トイノアベル)
-
208:
なかなか不思議な動物型の籐かごバッグの世界
-
210:
小さめの手提げ初出荷。
-
211:
iichi通信「小さなもの集め。」に私の「小さめの手提げ」。
-
212:
A.P.C.にしては珍しくバスケットが登場です。
-
213:
FUDGEに流行が追いついてきているような気がします。
-
214:
ペーパー素材かごバッグの「ペーパー」について調べてみました。
-
215:
「iichi」今週のピックアップに選ばれていました。
-
216:
新作できました。
-
217:
たくさん出ているペーパー素材のかごバッグの中から好きなものを選んでみました。
-
218:
かごを吊るして収納してみた。
-
219:
「とと姉ちゃん」浜松時代はざるやかごとともにある美しい暮らし。
-
220:
あけびのかごバッグを探す。⑩最後に。
-
221:
あけびのかごバッグを探す。⑨長野-2〜再び青森。
-
222:
あけびのかごバッグを探す。⑧長野-1
-
223:
あけびのかごバッグを探す。⑦岩手、山形、宮城。
-
224:
祝東京オリンピック公式エンブレム、ASAO TOKOLOデザイン
-
225:
力強い魅力の熊本名産、きじ馬、花手箱、日奈久箸。
-
226:
熊本のかごが買えるかどうか調べてみた。
-
227:
あけびのかごバッグを探す。 ⑥秋田・横手、中川原十郎さん、信一さん親子
-
228:
あけびのかごバッグを探す。⑤福島・会津
-
229:
新装開店後の話。(ガリガリ君も値上げらしい。)
-
230:
あけびのかごバッグを探す。④青森-3
-
231:
あけびのかごバッグを探す。③青森-2
-
232:
あけびのかごバッグを探す。②青森-1
-
233:
あけびのかごバッグを探す。①はじめに。
-
234:
2トーンカラー。
-
235:
ハッピーイースター。イースターエッグ、イースターバスケット。
-
236:
日本の幾何学美、富山の「タニハタ」さんの組子欄間。
-
237:
落ち込む日も迷う日も。
-
238:
ジェーン・バーキンのかご またしても
-
239:
籐のコルセットやパニエ、ドルチェ&ガッバーナ2013年春夏コレクション
-
240:
春は薄色塗装で。
-
241:
今季のバスケタル始まりました。②
-
242:
iichi通信に載せていただきました。
-
243:
今季のバスケタル始まりました。
-
244:
Kate Spade NEW YORK 今年のスペシャルバスケットはテディ・ベアとダルメシアン
-
245:
「ここかしこ」の「雲棚」
-
246:
思うように作業が進展しなかったけどお休みも終了。
-
247:
「apart by lowrys」の ワンハンドルバスケットはおそらくジェーン・バーキンへのオマージュ
-
248:
かご猫を知っていますか?
-
250:
梱包はこざっぱりと。
-
251:
小さめもできた。
-
252:
もうすぐ完成、少し大きめの籐の手提げ。
-
253:
開業届けを出しました。
-
254:
2016年、籐のかごバッグはどこで買えるのか。④その他とこれから。
-
255:
2016年、籐のかごバッグはどこで買えるのか。③籐かご・バスケット・雑貨「menui(メヌイ)」さん
-
256:
北からの春の便り。
-
257:
2016年、籐のかごバッグはどこで買えるのか。②暮らしの道具「松野屋」さん
-
258:
2016年、籐のかごバッグはどこで買えるのか。①昭和のレトロな金物屋・荒物屋「関口国吉商店」さん
-
260:
名前を変えました。
-
261:
値上げ宣言をしました。
-
262:
「BAO BAO」は 「ISSEY MIYAKE」にしては親近感のある輝き
-
263:
うれしいことがいくつかあった。
-
264:
ネットショップ2年めに向けて
-
265:
ジェーン・バーキンスタイル・ウィズ・バスケット⑦その後
-
266:
ジェーン・バーキンスタイル・ウィズ・バスケット⑥ファミリー
-
267:
ジェーン・バーキンスタイル・ウィズ・バスケット⑤ベーシック
-
268:
ジェーン・バーキンスタイル・ウィズ・バスケット④ドレスアップ
-
269:
ジェーン・バーキンスタイル・ウィズ・バスケット③冬
-
270:
ジェーン・バーキンスタイル・ウィズ・バスケット②ナチュラル
-
271:
ジェーン・バーキンスタイル・ウィズ・バスケット①ガーリー
-
272:
オードリー・ヘップバーンといくつかのバスケット。
-
273:
アルベール・アンカーの編み物をする少女
-
274:
木版画家・前川千帆 - Girl with Basket
-
275:
ブラジル産、フェアトレードのプルタブバッグ。
-
277:
「BOTTLETOP」とナルシソ・ロドリゲスやDKNYとのコラボレーションバッグ。
-
278:
リサイクルアート、南アフリカのボトルキャップバスケット。
-
279:
UNIQLOのイネスコラボにカゴバッグが登場。
-
281:
売り上げの傾向がはっきりしています。
-
283:
杉皮のハイヒール。「Too Haida」 by Lisa Telford
-
284:
ラフィアの靴。Rafia Chic Marrakech Platform Brogues
-
286:
1年目が終わります。
-
288:
クラフトバンドのバッグにもすごい作品がありました。
-
289:
京都の「金網つじ」さんのホームページがとても素敵です。
-
291:
器ではないけれどかごに少し似ている、ラタンミラー。
-
292:
50年代のアメリカ、ワイヤーフルーツバスケット。
-
294:
編組の丸い器を編むために⑤竹の「鉄鉢」
-
295:
編組の丸い器を編むために④花のようで星のようで。
-
296:
編組の丸い器を編むために③うろこ編みのかご
-
297:
編組の丸い器を編むために②網代底の丸ざる
-
298:
編組の丸い器を編むために①名前はない。
-
299:
The Longaberger Companyの巨大なバスケット社屋
-
300:
小澤典代さんの本「日本のかご えらぶ・かう・つかう」
-
301:
iichiクリスマスキャンペーンで10%OFF割引券プレゼント中です。
-
305:
さらに素朴な麦わらのクリスマスオーナメント
-
306:
フランスの花嫁のかご「パニエ・リュスティック」
-
307:
さいたまスーパーアリーナのアンティークフェアに行きました。
-
308:
来年の干支、申(さる)の注連縄
-
309:
ハンドメイドサイト「iichi」さんのクリスマス。
-
310:
籐工芸 独学の教科書 ③
-
311:
Springbok Benches、ガゼルをかたどった籐のベンチ発見。
-
312:
gallery KEIANの企画で竹のボストンバッグが復活していました。
-
313:
松本みすず細工のバッグ。伝統の再生に期待します。
-
314:
桐島かれんさんのHOUSE OF LOTUSにもプラニー工房のバッグが。
-
316:
タイ王室御用達プラニー工房の竹かごバッグ
-
317:
片柳草生さんの本「暮らしのかご」と私
-
318:
寅さんの妹さくらの買い物かごスタイル
-
319:
映画「東京物語」の紀子さんの家にもかごバッグがありました。
-
320:
IKEAの籐の椅子、安い。安すぎないか?
-
323:
籐材料について②
-
324:
籐材料について①
-
325:
ブログ記事数が100を超えました。
-
326:
「SIRISIRI」、クールビューティーな籐のアクセサリー。
-
327:
健やかに循環する仕事「F/style( エフスタイル)」の籐の波型バスケット
-
328:
なぜかユニクロのホームページにバスケットの写真が。
-
329:
バリ島「IBUKU」のバンブー建築は大きなバスケタリーでした。
-
330:
籐の布団叩き、瀟洒ではないですか。
-
331:
これで行こうと決めてからもなんだかんだでいろいろある③
-
332:
これで行こうと決めてからもなんだかんだでいろいろある②
-
334:
かごバッグのセレブリティ、シャネルのショルダーバッグ。
-
335:
何かの置き場を作りたい。
-
336:
映画「赤ずきん」アマンダ・サイフリッドもやっぱりかごを持っています。
-
337:
iichiさんのメルマガに載せてもらいました。
-
338:
ナンタケットバスケットをモチーフにしたウェッジウッドのシリーズ。綺麗です。
-
339:
パーム椰子の帽子。プリミティブなバスケタリーに憧れます。
-
340:
ナンタケットバスケット博物館はバスケットへの愛を感じられます。
-
341:
浦和宿ふるさと市に行ってみた。
-
342:
籐の経年変化、といってもまだ三か月ですが。
-
343:
ブログ開始3か月、独自ドメイン取得など。
-
344:
「竹虎」さんの「丸籐ランドリーボックス」
-
345:
moda homeの折りたたみランドリーバスケット
-
347:
iichiさんのこと
-
349:
縄文ポシェットは樹皮のバッグなのでした。
-
350:
やっと新作をiichiさんにアップしました。
-
351:
大和ハウスのテレビコマーシャルで深津絵里さんが持っている洗濯かご
-
352:
「柳行李」は昔、うちにもありました。
-
353:
これもナナさんの椅子。
-
354:
Jorgen&Nanna Ditzel(ヨルゲン&ナナ・ディッツェル)の籐の椅子「EGG」
-
355:
秋の新バッグ、編み方を決定しました。
-
356:
ニットの「パターンストック」というものを時々眺めてみます。
-
357:
warang wayan(ワランワヤン) モロッコ発のストローバスケット
-
358:
ジェーン・バーキンのようにかごバッグを持ちたいものです。
-
359:
籐の塗装について。 ⑧籐工芸ニス
-
360:
籐の塗装について。⑦The Rose Garden Color's
-
361:
かご編み用の型について②
-
362:
かご編み用の型について
-
363:
秋の新作、なんとか形になってきました。
-
364:
ウォーターヒヤシンスのかご、製品化の背景には環境問題がありました。
-
365:
無印良品[店舗限定]ラタンラウンドバスケット
-
366:
籐工芸 独学の教科書 ②
-
367:
weaver bird、カゴアミドリのかご編みを見て。
-
368:
Sferaの籐のバッグ
-
369:
塗装について。⑥水性着色ニス
-
370:
塗装について。⑤水性着色ワックス
-
371:
まこが入っておすまし、アタのトレイ
-
372:
籐のゆりかご、乳母車
-
373:
籐はゆりかごから棺まで
-
374:
サイザルバッグとプラスチックサイザル。
-
375:
塗装について。④水性ウッドオイル
-
376:
塗装について。③柿渋塗料「パーシモンカラーワークス」
-
377:
クリストファー・ネメスの「ロープ柄」
-
378:
塗装について。②水性ペンキ
-
379:
塗装について。①油性オイルステイン
-
381:
「fog linen work」のワイヤーバスケット
-
382:
AlaskaRugCompanyのロープのかご
-
385:
eb.a.gos(エバゴス)の紅籐のかごバッグ
-
386:
ベトナムやミャンマーのプラカゴ
-
387:
この人はすごい。ラタンアーティストの信耕ヒロ子さん。
-
388:
新型の何かを試作中
-
389:
45Rのレザーかごバッグ
-
390:
赤ずきんちゃんのかご
-
391:
ムーミンファミリー、ちびのミイと裁縫かご
-
392:
竹の豆腐かごが生き延びています。
-
393:
編みカバー付きのポット、TV Kannaと象印とタイガー
-
394:
麦わらのクリスマスオーナメント
-
395:
minneのハンドメイド大賞が発表になって感動しています。
-
315:
藁の鍋敷きはクリスマスリースにも似た可愛いものです。
-
396:
オーソーバッグによく似たバッグを自分も持っていた。
-
397:
聞いたこともなかったけど安くてかわいいオーソーバッグ。
-
398:
竹の市場かごは端正な実用品。
-
399:
iichiさんでのハンドメイド販売、最初の1か月がすぎました。
-
400:
簾(すだれ)弁当。
-
401:
iichiさんで初めてならべていただいたかごバッグ、その②透かし編み・その③ホラ編み
-
402:
iichiさんで初めてならべていただいたかごバッグ、その①よろけ編み
-
403:
なかなか出来なかったので記念にファーストバッグと名付けました。
-
404:
次にたくさん編んだもの
-
405:
最初にたくさん編んだもの
-
406:
籐工芸 独学の教科書
-
407:
「世界一美しいかご」 ナンタケットバスケット
-
408:
籐工芸の教室に少し通いました。
-
409:
ジェーン・バーキンのかご ここにも
-
410:
あけび篭 ラウンドトレイ
-
412:
なるちゃんバスケット
-
421:
縄をない、小物を作ってみた
-
423:
素敵なわらの籠を編んでいる方もいる
-
424:
オカメ笹のかご編みを習いに秩父皆野町に行った
-
92:
初めて買ったかごについての本
-
426:
注連縄の羊
-
416:
籠を編んでいます。