「dosa」のヤシの葉バッグ。映画「プール」。
-
この夏、見かけるようになったバッグがあります。
「dosa」のバッグ。
今年の夏はdosaのかごバッグ♡ | LEE
椰子の葉、で編まれています。
メキシコ先住民居住の比率が高い町、OAXACA(オアハカ)で作られているそうです。
底面が四角、上の方は自然に丸くなっていて安定感もそこそこありそう。柔らかさもありそう。持ち手がビニールでコートされているのも使いやすそう。
メキシコのバスケットというのは初...
スター・ウォーズ、ダース・ベイダーの・・・
-
この夏、
翠光舎という会社のAccommode(アコモデ)というブランドから発売されるのは・・
http://item.rakuten.co.jp/mamegyorai-hobby/487075/
スターウォーズのダースベイダーのかごバッグ。
予約受付中のようです。
税込27,210円 (送料別)。
うーん、
買います?
誰用?
スターウォーズファン?
ダースベイダー関連の夏向け商品としては、
保冷庫もね。
マ...
エリック・ジョイナーの描く、バスケットを持ったロボット。
-
新年度に入りました。
桜も咲きましたね。
そんな中、
ロボットの秋のお出かけの絵をご紹介。
Fall Outing - Eric Joyner Robots and Donuts Artist
角型のバスケット一杯に入っているのは、一見りんごのようですがドーナツなのですね。
この絵を描かれたエリック・ジョイナーさんは、おもちゃのロボットとドーナツにこだわって描いていらっしゃるアーティストなのだそうです。
そのロボットがほぼ...
昔のビスケットの広告は boy with basket 。
-
「LU(ルー)」ビスケットってご存じですか。
フランスで170年の歴史を持つ、国民的なビスケットらしいです。
街のスーパーマーケットなどには必ずあるような。
↑こちらに詳しく書かれていてほんとにおいしそうなんですが、なぜ目をつけたかというとやっぱりバスケットつながりです。
昔の「LU」の広告。
これはオリジナルの絵で1897年のもの。
LU (biscuiterie) — Wikipédia
ほぼ同じですがこちらは1930年代の...
絵画の中のかご⑨岸田劉生の「竹籠含春」。
-
一応今回でこのシリーズは終わりです。
岸田劉生(1891-1929)の「竹籠含春」。
麗子像や力強い風景画などで有名な岸田さんですが、こんないい感じの静物画も描かれていたのですね。
大正時代か昭和初期の作品と思われます。
岸田劉生『竹籠含春』|絵画の買取・鑑定相談・相続査定なら花田美術
2色に染め分けられた竹で編まれたかごに、6輪の椿が生けられています。
椿は大ぶりでハッキリした色と形、...
絵画の中のかご⑧葛飾北斎
-
かごの絵探しが続いております。
前回の記事で、狩野派や琳派について書きました。武家社会や仏教やお金持ちのための絵です。
一方、江戸時代になると庶民に人気の浮世絵が日本を代表する芸術と言えるほど豊かなものになりました。
浮世絵は普通の人々の暮らしが描かれているので、かご・ざるをはじめとした各種編組品もよく出てきます。
その中に、かごが存在感を持って描かれた絵もありました。
...
絵画の中のかご⑦二条城二の丸御殿の杉戸花篭図
-
今回は日本です。
日本にはどんなかごの絵画があったのでしょうか。
絵と言われて私たちが思い出す、額縁に入れて飾られるような絵画が日本で本格的に広まったのは明治以降ときいています。
それ以前、中世くらいまでは絵といえば絵巻物や仏教画、または中国由来の水墨画などだったようですが、近世になると狩野派や琳派などの装飾画が独特な発展をしました。
お寺やお城の内部を彩る襖絵や屏風絵はその代表格...