-
「箱 1」出品まで
半月ほど前、なんとか初めての四角い入れ物を商品化しました。 箱ができました。 前回までのあらすじは↓ここまでで終わっていたので結構な方向転換です。 またしても何を入れようというあてが無いまま四角い入れ物を作ろうとしていた私は、さてどんな個性を持たせようかというところでまず、すでに商品化できていて自分でも気に入っている「丸い器 1」に似せようとしたのでした。 丸い器0、丸い器1 素編み・縄編み・...
-
箱ができました。
とんとご無沙汰の、四角い器の続報をやっとアップできます。 2つの編み方で作りました。まずはこちらがよろけ編み。 平面の大きさがハガキくらいの箱ですが、バッグと同じ太さの材を使い、バッグとほぼ同じ大きさのよろけ編みをしているので2段とか3段ずつしか模様が入りません。でもそれがなんだかいい感じ。 バッグ以上に曖昧な輪郭を持ちます。曖昧ななりに形はすっきり出るよう工夫をしました。その辺の経緯は...
-
iichiのクリスマスキャンペーンが始まります。
12月5日(月)からiichiのクリスマスキャンペーンが始まります。 毎年恒例の年の瀬の風物詩。 もうそんな季節になったとしんみりしたり少し焦ったりしています。 詳しくはこちら。 【キャンペーン概要】 期間中、全てのお客様がクーポンコードの入力で「10%割引券」をご利用いただけます。 《ご利用期間》 2016年12月5日(月)~12月25日(日) 《対象》 iichiに会員登録されているすべてのお客様、新規会員登録され...
-
冬は濃い色塗装で。
最初の最初は無塗装、その後、今までは「やや濃い色」と「薄色」の2色展開でやってきた私の籐の手提げです。 なぜ「濃い色」 がないのか。作りたいのは山々でしたがなかなか簡単ではなくて。 でもやっと出せた濃い色塗装の「栗の手提げ」。 今まで何度か塗装について書いていますが、これが籐の塗装の定番!みたいなものは世の中に無さそうなので自分なりにいろいろとやってみています。 籐の、というのでなく「木」の塗装...
-
四角い手提げ2、iichiの今週のピックアップに載せていただきました。
四角い手提げ2、まだ写真を載せきっていなくて焦っているのですが、さっそく今週のピックアップに掲載していていただいてさらに焦っています。 ありがたいことです。 お隣はてっぺんに双葉の生えた可愛い帽子でした。 この手提げ、格好がいいけれど、口が少し狭くなっているのでその辺を写真に撮ってちゃんとお伝えしなければと思っているうちに天気が悪くなってしまって写真が撮れずにいたのでその辺のこと...
-
2016秋・商品化まであとわずか⑤リトル・バーキン。
こんにちは、リトル・バーキンです。 ご挨拶から入りました。 遠くから撮ったのではなく、小さいのです。 このところ商品化を目指したグダグダを毎度書かせてもらっていますが、今回のはいきなり完成して塗装まで済んでしまいました。 丸いかごをどう作っていいか結論が出ず苦しんでいてしばらく放っていたのですが、ここでやっぱり思い出したのは自分が今までにやってきたことの延長でしか次の考えを進めら...
-
2016秋・商品化まであとわずか④山の手提げは一周まわって・・・
単純なようでいて、これは地味に難しいと感じている「山の手提げ 大」のリニューアル。進んだり戻ったりしています。 「山の手提げ」は前面の下半分が長方形、上半分が台形になった形が特徴のシリーズで、自分でも気に入って「太縞」柄の「中」型は私の普段使いにしています。 4段で均等に分けられた模様編みと短い持ち手もバランスよく収まっていると思う一品。 「大」型の方も御支持いただいているのですが、この...