1. もうすぐ並びます。

    もうすぐ並びます。

    籐のものを作って売っています。   この秋、新たに追加する手提げは、この3種類にしました。 四角い手提げを少し進化させた四角い手提げ2は2種類の編み方。   経過報告の記事でいろいろとやっていたけれど結局最初のひらめきで作ったタイプが忘れられずに元に戻しました。(真ん中。)細身でちょっとお洒落なバッグになりました。左はよろけ編み。同じ型で編んでも全然違う雰囲気が出ました。 右は少し前にでき...

  2. 2016秋・商品化まであとわずか③四角い器に蓋をつけた。

    2016秋・商品化まであとわずか③四角い器に蓋をつけた。

    秋の新商品を試作しています。ほぼ商品化のめどがつくまでになってから記事にしようと思っていたらいつまでも記事が書けないという状態が続いてしまいました。   今苦しんでいるのは「手提げ」でない「かご」です。「手提げ」の方の記事と同様に製作過程の写真などを載せようと選んでいたのですがどうにも下手過ぎて嫌になってやめました。  試行錯誤を楽しめればいいのですけどなかなかそうはいかないですね。 頭の...

  3. 2016秋・商品化まであとわずか②小さめの手提げの進化形

    2016秋・商品化まであとわずか②小さめの手提げの進化形

    「小さめの手提げ」を少し大きめに、ということで進めていた計画にも進展があります。   前回ここまででした。 この可愛くできあがった手提げ、、毎日部屋の片隅に置いて時々眺めたりしておりました。 もうこのまま商品化できそうだと最初は思っていたのですが、意外と、見るたびにもう少しどうにかならないか、という思いに。バスケタルのラインナップになぜかすんなり入らないのですね。   小さめの手提げと同...

  4. 心が折れているご報告。

    心が折れているご報告。

    私の毎日の作業にはカメラがつきものです。籐の手提げなどを販売するネットショップには写真が欠かせないものですし、製作過程をブログでご報告するにも、試行錯誤の過程を自分用に記録して残すためにも、毎日のようにカメラを使います。 それから籐工芸よりも前からライフワークとして町の風景撮影を続けていることもあり、カメラだけは常に自分にとってベストなものを傍らに携えてきました。  なのにそんなに大切なカメラ...

  5. 2016秋・商品化まであとわずか①四角い手提げ2

    2016秋・商品化まであとわずか①四角い手提げ2

    今日は今年最後の30度越えの日だったそうです。いよいよ本格的な秋に向かって私の新商品開発も少しずつ深まっています。少しずつ。本当に少しずつ。   先日「2016秋・製作中」として経過報告をしていた品々のその後をご報告。のんびりじっくりやっていると秋も終わってしまいますからブログのタイトルを「商品化まであとわずか」として自分を追い込んでいきます。   まずは下の状態まで進んでいた四角い手提げの進化...

  6. ザ・ロンガバーガー・カンパニーのハロウィン限定バスケット。

    ザ・ロンガバーガー・カンパニーのハロウィン限定バスケット。

    夏が終わればハロウィン,、10月になれば本格的なハロウィンシーズンなのだそうです。淡々と、そうなのかという感じです。 日本のハロウィンは若い大人たちの仮装と、スーパーで売られるトリック・オア・トリート用の小分けお菓子の大袋に見られるような、原色のオレンジと紫の色彩に収束しつつあるようですが、 もともとは収穫祭、伝統的なお祭りです。 イースターの例もあるので、バスケットとの何らかの縁があるのではと...