-
絵画の中のかご②カラヴァッジオの「果物籠」
カラヴァッジオの「果物籠」です。 Category:Basket of Fruit by Caravaggio - Wikimedia Commons 「果物籠」/ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ (Michelangelo Merisi da Caravaggio、1571-1610) 前回取り上げたオランダ絵画の黄金時代よりも少しだけ早い、1595〜1596年の作品です。修行時代を終えて実力を備えたカラヴァッジオの、まだ若い頃の作品。 いいですよね。 果物の描き方や画面構成は...
-
2017SS、今年もユニクロにイネスコラボのペーパートートバッグが登場。
去年書いたユニクロのイネスコラボかごバッグの記事が検索上位に急に上がってきたので、ひょっとしてと思ってユニクロホームページをチェックしてみましたら、今年も発売になっていたのですね。 イネスコラボのバッグ。 色数とタイプを増やしての再登場です。 素材は去年と同じ指定外繊維のペーパー素材。 www.uniqlo.com パッと見てわかる変化として今年はスナップがついてますね。 それからサイズをチェックした...
-
絵画の中のかご①オランダ絵画の黄金時代の静物画
華々しい絵画を見つけました。 File:Jacques Linard - Basket of Flowers - WGA13045.jpg - Wikimedia Commons 17世紀前半にフランスで活躍した画家、ジャック・リナール (Jacques Linard 1597–1645)の「籠の花」です。 ずいぶん昔の絵だったのですね。 日本では江戸時代がやっと始まった頃です。 たくさんの種類の花の全部が全部咲き誇っていて、かごの内部にある花も全部こちらを向いていて、四角いキャンバス...
-
ヴィンテージ・フラワー・バスケット・ブローチ。
ブローチって最近つけますか。 私は全くでして、振り返ってみても昔1個か2個持っていたかどうかぐらいのもので、うちにあるのは母の持ち物のパールとシルバーでできたスズランとか七宝とかカメオとか。50年代頃の女性が当時の流行りのツーピースとかスーツの胸元や襟元にちょっと添えるような感じでつけていたイメージ。 私にとってはすっかり遠い存在のブローチですが、バスケットのことを調べるようになってからまたチラホラ...
-
引き続き美しい洗濯物干したち。
洗濯日和が続きます。 前回の記事を書いて洗濯物干しについてよく見たり少し考えたりしたので、もう少し続けてみます。 もともとなぜかこういうものが好きです。 前回のような木製よりは金属など人工的な素材が大半になりますが、軽やかでいい感じのものがたくさんあります。 冴えてるデザインのものを選ぶと外国製になってしまいますね。それも昨日言及したように乾燥機完備のアメリカのものはあまりなく、ヨーロッパ製が中...
-
完璧な美しさの洗濯物干し。Aaron DunkertonさんのCLOTHES HORSE。
Clothes Horse – aarondunkerton.com これなんでしょう。服がかけてあるのでだいたいおわかりになると思いますが名称は「CLOTHES HORSE」。服の馬?CLOTHES HORSEという言葉には洗濯物干しの意味があるのだそうです。すっきりした骨組みの放射状デザインにかご編みにも通じる美しさを感じたので取り上げてみます。 イギリスのAaron Dunkertonさんという方のデザイン。完全に折りたたんでしまうことのできる、星型の物干しです。...
-
Cute Newborn Pandas In Baskets
世界でいちばん可愛いかごの写真を見つけました。 主役はパンダの赤ちゃん。 かごはやはり脇役です。 生後1週間の子もいるそうなので、片手にのるほどの小ささなのではないでしょうか。 このかごもかなり小ぶりなものですね。 Cute Newborn Pandas In Baskets これらの写真は中国の「the China Conservation and Research Center for the Giant Panda」が公開したもの。 可愛さ爆発。 偏屈なかご...