-
かごの修理につきまして。
先日、一年ほど前に手提げをお買い上げいただいたお客さまからご連絡をいただきました。 内容は、持ち手の芯材がはみ出してもとに戻らなくなっているとのこと。 かごの修理について明記するべきだろうかと考えてはいたのですが、つい後回しにしてきてしまいました。 今回、機会をいただいたのでちゃんとしていきたいと思います。 早速送っていただいた手提げ、確かにこのようになっておりました。 こ...
-
iichi通信に載せていただきました。
今回のテーマは「魅惑のシマシマ。」 最新作ではなくて1年前に出した「山の手提げ(大)太縞」を選んでいただきました。 ジャンルの違う素敵なものたちと一緒に並ぶというのも、うれしくありがたいことですね。 www.iichi.com...
-
「舟の手提げ」穏やかな船出。
今年の新作ができました。 iichiで発売してます。 「舟の手提げ」。 少し横長の(大)細縞。 舟の手提げ・大(細縞/生成り) 少し細身の(中)細縞。 (大)と(中)、高さは同じです。 簡単に言ってしまうと、山の手提げを逆さまにした形、細面の手提げの持ち手を小さくした形、です。 山の手提げ(太縞/生成り)凝ったものも作ってみたくて、大量のボツ作品をうみ出していますが、よし、これだなと思え...
-
昔のビスケットの広告は boy with basket 。
「LU(ルー)」ビスケットってご存じですか。 フランスで170年の歴史を持つ、国民的なビスケットらしいです。 街のスーパーマーケットなどには必ずあるような。 ↑こちらに詳しく書かれていてほんとにおいしそうなんですが、なぜ目をつけたかというとやっぱりバスケットつながりです。 昔の「LU」の広告。 これはオリジナルの絵で1897年のもの。 LU (biscuiterie) — Wikipédia ほぼ同じですがこちらは1930年代の...
-
「魚籃観音」、バスケットを持った観音様。
「魚籃(ぎょらん)」、というのは「魚籠(びく)」と似た意味の言葉で、漁業につかうかご、魚を入れるかごのことです。 そんなかごの名前がついた「魚籃観音」という観音様がいることを、最近知りました。その名のとおりかごを持って立っていらっしゃるのです。 結構日本中にあるみたいなんですが、今、たぶん世の中的にいちばん知られているのはこちらじゃないかと思います。 Kannon Bodhisattva (Bosatsu) -...
-
「kate spade new york」モロッコ風ラクダのかごバッグ。
今年も登場しました。 kate spade new york のスペシャルな籐のかごバッグ。 モロッコをテーマにした今回のシリーズ、カラフルな飾りをまとったラクダがメインキャラクターです。 かごバッグは ¥74,520(税込)。 ポンポンの色もカラフルだけど深い色合い。 編み方も細かいところまで考えられてある。 後姿も抜かりなく。 SPICE THINGS UP WICKER CAMEL(かごバッグ)|kate spade new york- ZOZOTOWN スペ...