1. 足湯用の容器から。

    足湯用の容器から。

    なぜか続く足湯記事です。前々々回から本当は足湯に使う容器について考えたことを書こうと思っていまして、すごくひさしぶりにだったので言い訳をしたりしているうちに話がそれて仕事についてわりと真面目に考える記事をなぜか3本書いてしまいました。でも本題は今回で、これで終わりです。「かご」とは直接関係ないですが持ち手のついたバケツ型のものも出てきますので共通点の少しだけある容器として何か考えるヒントになればと...

  2. 最初のプロフィール

    最初のプロフィール

    今のバスケタルのiichiのプロフィールには、次のように書いています。・ ・ ・うちでかごを編んでいます。「籐」を使っています。丁寧な仕上を追及しつつ、懐かしいようでありながらほかでは見かけないようなものを並べていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。・ ・ ・始めたばっかりの時はたしか違ったぞと、探してみたらスクリーンショットが残っていてこのように書いてありました。・ ・ ・うちで籠...

  3. 2020秋。足湯をしながら考えていたことの実践。

    2020秋。足湯をしながら考えていたことの実践。

    続きます。ブログも更新できない、新商品もできない、言い訳ばかり、の中でminneの動画に何かをヒントをもらったような気にもなり・・・これからのことを考えて最近したことがいくつかあるのでご報告です。まずは値上げですね。minneの動画も価格設定の話でしたが私にとってもやらなければならないとわかっていたことで。これまでもだいたい毎年秋に少しずつ上げさせてもらっています。いきなり、というのは避けて少しずつ。(弱気...