謎のMADE IN JAPAN。①竹と網のバッグ。
Unique Vintage Japanese Collapsible Shopping by HomeAndAbroad
”Etsy”で見つけた日本製のバッグです。(販売済。)
1950年代製だと思われるとの記載しかなかったのでとても気になりました。
小さい金属製のMADE IN JAPANのタグがありますよね。
”PAT NO.357596との表示もあります。
輸出用で、特許がとってあるということなのでしょうか。
たたむと完全にフラットに。
かなり画期的です。
気になって探してみたら同じ”Etsy”に色違いがありました。(これも販売済、というか以下全て販売済です。)
Great Vintage Japanese Retro Fishing Net Basket by VintageFuNN
同じようなタグもあります。
こちらも詳しい説明はないのですが、”Fishing Net”とタイトルに入っているのでこの編みが漁網らしいということがわかります。
(実際は漁網ではなく専用に編まれたネットだというご指摘をいただきました。2016/7/20)
ホワイトもありました。
ダグはありません。
白く塗装した竹かごって見たことなかったです。
オールホワイトだとずいぶん感じが違いますね。
爽やかです。
Vintage 50's Great Japanese Retro Fishing Net by Thequeenofvintage
オークションサイトにあったこちらもタグのないタイプ、イギリスの方の出品でした。
ハンドバッグを折っている大きなビンテージ日本のレトロな漁網バスケット の海外通販 - セカイモン
いつもいろんなものが見つかる”ebay”で見つかったのはブラックです。
これもお洒落ですね。
竹の生地の色のままだと何かの道具らしさがありますが、こうなるとだいぶ印象が違います。
しかし少し探しただけでたくさん見つかります。
Vintage 50s Japanese Folding Fishing NET Handbag Basket Stunning | eBay
でも・・・。
「こちらからは以上です!」
って言いたいくらい情報はありませんでした。
戦後すぐの日本で輸出用に作られたものだということですが、こういうものは必ず元になった道具があるはずなので知りたいと思ったのですが・・
漁網を使っているということは、魚篭(びく)的なかごが元なのでしょうか。
それにしても見事なシステムの、他で見ないような画期的なデザインです。
どこかで復刻されていないか、どんな歴史を持つものなのか、いつかわかる日が来るでしょうか。
〈追記〉
後日談です。
情報をお寄せいただいて書くことができました。
- 関連記事
-
-
ザ・ロンガバーガー・カンパニーのハロウィン限定バスケット。 2016/10/01
-
謎のMADE IN JAPAN。③「GAIAS ARK」。 2016/07/12
-
謎のMADE IN JAPAN。②竹の「シェルバッグ」。 2016/07/07
-
謎のMADE IN JAPAN。①竹と網のバッグ。 2016/07/03
-
バスケットの美しさの単純化。石川照雲の花籠 2016/06/19
-
熊本のかごが買えるかどうか調べてみた。 2016/04/23
-
編組の丸い器を編むために⑤竹の「鉄鉢」 2015/12/24
-