ペーパー素材かごバッグの「ペーパー」について調べてみました。

moribasket
人工素材
このカテゴリ一覧を見る

ペーパー素材のかごバッグが今年はたくさん作られて売られているようなので、それについて今まで何度か書きました。

でも「ペーパー」とはどういったものなのか、なんとなくわかる程度でしかありません。なので今回、少し調べてみることにしました。

 

ペーパー素材のかごバッグの材料欄には「指定外繊維(紙)」と書いてあります。 

「指定外繊維」とは消費者庁が定める「家庭用品品質表示法」の「繊維の名称を示す用語」の表に名前がない、比較的新しかったりマイナーだったりする材料を表示する言葉なのだそうです。

家庭用品品質表示法 | 消費者庁

この表には綿、毛、絹、麻、などのメジャーなものからナイロンやポリエステル系などの人工繊維、ガラス繊維や金属繊維、羽毛なども入っていますが確かに紙はありませんね。 

この表に出ていない、つまり指定「外」繊維の代表的なものといえば、化学繊維のリヨセルやテンセル。かごバッグ素材ではラフィア、アバカ、シーグラス、トウモロコシ(メイズ)や竹も指定外です。

 

しかし素朴な疑問として、「紙」もこうぞ、みつまた、麻など植物からできているのに、普通の繊維とどう違うのか思ってしまいますが、植物の繊維を溶かして固める(和紙なら紙漉き)工程を経てまずは「紙」の状態にしたものを細く裁断し、撚りをかけて糸にしたものが紙の繊維、ペーパーヤーンなのだそうです。

通気性にすぐれて軽いなどの特徴があり、最近では綿などの他の繊維と混合してさらに機能的になった糸がどんどん開発されているようです。

こんなのもありました。

prtimes.jp

水には弱いペーパーヤーンですが、このように混紡されているものは洗濯も可能になっているようです。

 

そしてかごバッグよりたぶん歴史があって普及もしていると思われるのが、「ペーパーハット」。

川淵帽子店

こちらはシャンタンパナマという100%紙の材料で作られたもの。

これはかなり高価ですが安価なものも多く、とても軽く涼しく、麦わらなどのものに比べると均質な表情です。  

こちらのように紙の編み糸を使ってハンドメイドで編まれたものだとかごバッグに近い感じですね。

2色の糸を合わせて編んでいるように見えます。

均質になりすぎるのを防いでいるのではないでしょうかね。

 

さて、そんな「ペーパーヤーン」、手編み用のものが手に入ります。 

f:id:chibie50:20160520120514j:plain

ラフトクラブ | サマーヤーン | PRODUCTS | 横田株式会社-ダルマ糸製造元-

 

f:id:chibie50:20160520120728j:plain

[春夏毛糸] リーフィー COL-758 - Puppy オンラインストア (パピー毛糸) 

f:id:chibie50:20160520121006j:plain

編み物 スキー クラフトルーム フレーク | ビーズ・毛糸・手芸のオンラインショップ シュゲール 

f:id:chibie50:20160520164548j:plain

【楽天市場】ユニバーサル パルパピエ:イオンパンドラハウス楽天市場店 

f:id:chibie50:20160520164857j:plain

【楽天市場】○ペーパーヤーン:イオンパンドラハウス楽天市場店

f:id:chibie50:20160520122038j:plain

【楽天市場】【612】Amian(アミアン)[和紙100% 並太-極太 40g玉巻(約86m) 全10色]プロバンスシリーズ 毛糸 編み物 手編み 手芸:【毛糸 ピエロ】 メーカー直販店

エコアンダリヤは木材パルプを原料としているそうなので、ペーパー素材と言えるのではないかと思いますが、表示としては「レーヨン100%」。

f:id:chibie50:20160520123807j:plain

エコアンダリヤ | ハマナカ手芸糸

そしてこの春、100円ショップ 「DAISO」でペーパーヤーンが新発売されたそうです。

12色展開。

さっそく編んでみた方のブログ記事がありました。 


ハンドメイドサイトでは麻糸などに比べてまだ見かけることが少ないように思うペーパーヤーン作品。

ペーパー素材のかごバッグなども安くてお洒落な既製品がこれだけ出回ってしまうと、ハンドメイドする意味が見出しにくいのかも知れないなと思っていたのですが、ダイソーの発売を機にブームがハンドメイド界にも広がるのかもしれません。

  

関連記事
SHARE
人工素材