あけびのかごバッグを探す。⑨長野-2〜再び青森。
長野県むきあけび 手提げバスケット(二本手)税込54,000円
こちらの不思議な色合いのバスケットは、「暮らしの竹かご屋 明治四十年創業 市川商店」さんで取り扱われているもの。
薄く着色した籐なのかと思ったのですが、そうではなく、皮をはぎ取ったあけびの蔓で編まれたものです。
主に長野県に伝わる方法なのだそうで、温泉につけてから皮をむかれたあけびは「むきあけび」、「製白蔓」などと呼ばれています。
白っぽいむきあけびのかごバッグを初めて見たのはこちらの本でした。
このかごを取り扱っておられるのが「暮らしの道具 松野屋」さんです。
青森のあけびかごもたくさん取り扱っておられますが長野のあけびかごは他であまり見ないので長野の回で書かせていただくことにしました。
長野の籐工芸はあけび細工の材料不足を補うために籐を輸入して始められたということですので、あけびと籐の製作が近い場所で続いてきたということがデザインにあらわれているのではないでしょうか。
さて、この松野屋さんのむきあけびのかごバッグがオンライン上のどこで買えるのか探してみましたら、見つけられたのはここだけでした。
松野屋さんという表示はありませんがおそらく同じではないかと。
長野県産 あけび(皮剥き) 四方張り手提げカゴ 25,920円 (税込)
むきあけびでない松野屋さんのあけびかごはお取り扱いのあるお店がかなりありました。
長野産ではなく青森産ばかりです。
長野県産は手に入りにくくなっているのかもしれませんね。
出典:http://www.cotogoto.jp/shopdetail/000000000075/
出典:http://www.kinaru.com/fs/sense/c/matsunoya
出典:http://www.hushykke.com/?pid=90991869
以下すべて松野屋さんのあけびかごお取り扱いショップです。
- 関連記事
-
-
ギャラリーKEIANさん、興味深い企画が次々と。 2018/04/18
-
ギャラリーKEIAN「響きあう技 中川原信一×柴田恵」に行きました。 2016/12/08
-
あけびのかごバッグを探す。⑩最後に。 2016/05/08
-
あけびのかごバッグを探す。⑨長野-2〜再び青森。 2016/05/05
-
あけびのかごバッグを探す。⑧長野-1 2016/05/02
-
あけびのかごバッグを探す。⑦岩手、山形、宮城。 2016/04/29
-
あけびのかごバッグを探す。 ⑥秋田・横手、中川原十郎さん、信一さん親子 2016/04/23
-