Kate Spade NEW YORK 今年のスペシャルバスケットはテディ・ベアとダルメシアン

moribasket
ファッションブランドのかご
このカテゴリ一覧を見る

ケイト・スペード。

自分には無縁のブランドなので横目で見ていたのですけど毎年籐のバッグが出ていることは知っていました。

キチンとした感じの女の子らしいバッグが多いですが妙に具象的な謎のシリーズもあるようです。

気になったので調べてみました。

 

今、公式ホームページにあるのは2種。

「flavor of the month(今流行っている人やもの)」シリーズのテディベア。

背中から物が入るのですね。66,960 円 (税込)。

f:id:chibie50:20160316201609j:plainf:id:chibie50:20160316201624j:plain

 

こちらは「rose-colored glasses(バラ色のメガネ)」シリーズのダルメシアン。75,600 円 (税込)

f:id:chibie50:20160316201718j:plainf:id:chibie50:20160316201801j:plain

詳しくはこちらで

www.katespade.jp

 

去年はカニにカエルにカタツムリだったそうなんです。

出展:STYLE HAUS

f:id:chibie50:20160316204020j:plainf:id:chibie50:20160316204034j:plainf:id:chibie50:20160316204058j:plain 

 

2014年に出たのは昔のフォルクスワーゲンみたいな車と

出典:アメーバニュース

 f:id:chibie50:20160316203009j:plain

 

 

クラシックカメラのモチーフ。カメラバッグにしたい。

出典:waja

f:id:chibie50:20160318102009j:plainf:id:chibie50:20160318102017j:plain

同じく2014年のレモンは結構好きです。

出典:SHOPBOP

f:id:chibie50:20160316205435j:plain

2013年はリンゴ。

リンゴ型のかご、というのは世の中にいくらか存在すると思います。

他のと比べたらモチーフにしやすかろう。

籐工芸の見本にありそうです。

出典:RAKUTEN TREFAC STORE

 f:id:chibie50:20160316203210j:plain

 

それ以前には動物シリーズもあったようです。

 2012年のアルマジロ、

出典:purse blog

 f:id:chibie50:20160317094217j:plain

2011年のゾウ。

出典:kate spade

 f:id:chibie50:20160317094443j:plain

 

 

お姉さん風のバッグブランドなのでこういう展開は意外でした。 

流行とかを超越していますよね。

作風は一貫しているので決まった籐のデザイナーの方がいるのかな。

 

籐工芸でこういった動物や果物を作るというのは数十年前の籐工芸ブームの頃の本などでも結構見かけました。

なんとなくその頃のものとあまり変わらない、ほっこりした雰囲気を感じるのは私だけでしょうか。

 

日本でこういう気取らない感じの籐工芸が有名ブランドで作られ続けている例はないのではないかな。

このシリーズがいつまで続くのか、見守りたいです。

籐工芸って時代に乗っていないので今のファッション業界からはやっぱりはずれがちですが、そのかわり業界のつまらなさに縛られない面白さもあることをkate spadeを見て感じました。

 

 

 

関連記事
SHARE
ファッションブランドのかご