2016年、籐のかごバッグはどこで買えるのか。③籐かご・バスケット・雑貨「menui(メヌイ)」さん

moribasket
籐(自分以外の)・柳
このカテゴリ一覧を見る

籐の「丸芯」で手提げを作って売っています。

はじめてまだ日が浅いので、自分で作るときに見たり聞いたりいろいろ参考にできるものをかなり探しました。

昭和の時代に「買物かご」として普及した丸芯の籐のバッグ。

今はどこで手に入るのか、記録の意味も込めてまとめてみています。

  

3回目はお馴染みの、「籐かご・バスケット・雑貨menui(メヌイ)」さんです。このブログでも何度かご紹介させていただいています。 

本当に品数、種類豊富で、適度にお洒落。(いい意味です。)お洒落すぎたり民藝調だったり民俗学的すぎたりしていません。お値段もお手頃。吉祥寺に2店の実店舗をお持ちですがネットショップも充実しています。 

かごのネットショップで、ここまで多くの品数を取り扱っているところはそうそうないですし、同じ商品を仕入れて取り扱っていてもmenuiさんのように自分のところでお洒落な写真を撮ってたくさん載せているところは多くはありません。  

品ぞろえは紅籐・アラログや柳、竹などの他、いぐさ系や麻系など外国産の素材やアイアンまで多岐にわたります。丸芯の籐のバッグもいくつも見つかります。たくさんあるのでピクニックバスケットや収納用、蓋付のものは省いて、普段のお買い物やお出かけに使えそうなバッグの在庫のあるものだけ探してみました。

 

・・インドネシア製、ベトナム製、中国製、フィリピン製がありました。お店のホームページだと一覧で出てきてしまってわからなかったのですがここで並べ替えてみたら生産国ごとの特徴が見えました。

 

 

いちばん数が多かったのはインドネシア製。

籐の産地として一番有名です。

黄土色っぽい塗装が特徴でデザインはオーソドックスですね。 

懐かしい感じもあります。 

以下全て写真はmenuiホームページより

f:id:chibie50:20160218131339j:plain

W29×D17×25cm 税込3,990円〈31%OFF〉インドネシア製

f:id:chibie50:20160218131345j:plain

約W40×D25×H26cm 税込3,990円〈19%OFF〉インドネシア製

f:id:chibie50:20160218131342j:plain

約W39×D20×H30cm 税込4,580円〈18%OFF〉インドネシア製

f:id:chibie50:20160218134601j:plain

約W36×D26×H23cm 税込3,990円〈19%OFF〉インドネシア製

f:id:chibie50:20160218134747j:plain

W32×D22×H16cm 税込2,160円〈13%OFF〉インドネシア製

f:id:chibie50:20160218140925j:plain

約W36×D28×H21cm 税込4,990円〈27%OFF〉インドネシア製

f:id:chibie50:20160218141205j:plain

約W34×D29×H20cm 税込4,800円〈32%OFF〉インドネシア製

f:id:chibie50:20160218135013j:plain

約W31×D24×H18cm 税込2,990円〈27%OFF〉 インドネシア製

 

 

次に多かったベトナム製。

無塗装っぽい感じがしますがもとの籐の色が赤っぽいのか塗装なのかわかりません。

あけびかごでよくあるこだし編みのものがあったりダイヤ柄のものがあったり、なんとなくちょっと垢抜けている気がします。 

f:id:chibie50:20160218131334j:plain

約W36.5×D21×H25cm 税込2,480円 ベトナム製

f:id:chibie50:20160218132937j:plain

約W27.5×D21.5×H20cm 税込1,944円 ベトナム製

f:id:chibie50:20160218140656j:plain

約W36×D25×H19cm 税込4,800円〈1%OFF〉ベトナム製

f:id:chibie50:20160218133519j:plain

約W23×D18×H20cm 税込4,320円 ベトナム製

f:id:chibie50:20160218133717j:plain

約W35.5×D20×H17cm 税込3,456円 ベトナム製

f:id:chibie50:20160218135135j:plain

W36×D27×H20cm 税込5,400円 ベトナム製

 

 

中国製。

竹のバッグに近いデザインです。

楕円のものは底が板製になっていました。

f:id:chibie50:20160218131347j:plain

約W30×D19×H20cm 税込2,592円 中国製

f:id:chibie50:20160218164809j:plain

約W38×D31×H20cm 税込3,672円 中国製

 

 

フィリピン製。

黒っぽくてムラのある材です。

いい色ですね。

デザインが凝っています。

f:id:chibie50:20160218133350j:plain

約W37×D24×H29.5cm 税込3,240円 フィリピン製

f:id:chibie50:20160218133842j:plain

約W35×D14×H20cm 税込2,200円 フィリピン製

 

 

いかがでしょう。

それにしても全てお安いです。

同じようなものを作っていたらとても太刀打ちできないです。

ご紹介している場合かと自分に問うてしまいますね。

がんばります。

 

 

www.menui.jp

 

追記

 

楽天市場などの雑貨ショップ、インテリアショップでもチラホラと籐のかごバッグを見かけます。一軒ごとの品数は多くなく、インテリア関連の一商品という位置づけです。

よく見るとmenuiさんと同じ商品であるケースがとても多いです。同じメーカーから仕入れられているのだと思います。 

一つ一つのかごは可愛いですし、私もできれば安いものを買いたいと思う方ですが「籐のかごバッグ」として見つかるものの内の大半が人件費の安い国で作られているということに改めて驚かされます。

ここまで安くないと商品として通用しないのかと、複雑な思いです。

この「大半」というところから外れた、なかなか見つけづらいものがどのくらいあるのか、どういう思いでどういう現実的な折り合いでやっているのか気になるところです。

私自身はちゃんとやれているという状況では、まだまだないので。

 

 

AUTHOR: chibie50 IP: 211.5.115.121 DATE: 03/31/2016 12:02:11 バスケタルでございます。 menuiの石井さま ありがとうございます。 少し泣きました。 かご編みに携わる先輩の深いご理解の上で見ていていただいたことは 本当に心強い思いです。 また、おことわりもせず引用させていただきましたのに温かくお受けいただきありがとうございました。 これからもmenuiさんを折に触れフォローさせていただきます。 本当にありがとうございました。
関連記事
SHARE
籐(自分以外の)・柳