2016年、籐のかごバッグはどこで買えるのか。①昭和のレトロな金物屋・荒物屋「関口国吉商店」さん
バスケタルの屋号で籐の手提げなどを作って売っています。
かご好き女子なる静かなブームがあったりして、世の中にはお洒落なかごバッグというものがたくさん売られています。
しかし、こと「籐」となると微妙に流行のラインからはずれていて、どこにでもあるものではなくなっています。
何十年か前にはかごバッグ界の主役だったこともあった籐なのに。
このブログでも、これはすごいと尊敬を込めて書いている編組品は竹などが多く、籐でご紹介しているのは家具や雑貨、もしくはアンティーク。
または籐は籐でも紅籐やアラログという流行のもの。
(皮付きの籐の蔓をそのまま編む種類のもので、エバゴスなんかはこちらです。)
私が製作に使っているのと同じ「丸芯(蔓の皮を挽いて均質にしたもの)」で作った籐のかごバッグは、今も買えるのか、どこで買えるのか。
かご編みを始めた去年から今までの間にわかったことを書いてみます。
(あくまでもインターネット情報によるもので実店舗については把握しておりませんが。)
何回かにわけて書くつもりですが、はやりのものはきっと出てきませんよ。
まずは楽天市場内にある、「昭和のレトロな金物屋・荒物屋。昭和21年創業!!」という謳い文句の「関口国吉商店」さんです。
栃木に実店舗を持つ老舗です。
金物屋さんというと今だと建築資材屋さんという意味にもなりますが、昭和時代の商店街では荒物屋さんと似た感じで、生活用品全般を取り扱っていたお店だったのだと思います。
スーパーやホームセンターができる前の。
鍋釜はもちろんのこと、ざるもあればかごもあったんだと思いますね。
ホームページより
「関口国吉商店」では、籐の買い物かごが4種類、定番商品的な感じで並べられています。
単純な形、中ほどに菱形をあしらった編み方、黄色っぽい(多分)籐工芸用のニス塗装、これはまさにお店の謳い文句どおり昭和のレトロな買い物かごなんじゃないでしょうか。
持ち手と本体の接合部分の感じもとても実用本位というか今のお洒落バッグにはあまり使われないタイプの昭和感のある仕様です。
色が・・・本当にこんなに黄色いのかなと思いますが全体的にはあっさりとしていて普段使いにかわいく持てそうな気もします。
なぜか3種類のバッグは大小2つセット。
小さい方でもA4サイズが入りそうな結構な大きさがあります。
それでも2つで税込12,442円。
(透かし編みのものは11,664円。)
出典全て楽天市場関口国吉商店
こちらはセットではないです。
横向きに編んであるタイプです。
シンプルで地味ですが見ているとだんだん素敵に思えてきました。
長手方向45㎝という大きさですが税込4,150円です。
メーカー名は「つかさき」さんと書いてあってそれ以上の情報はありません。
日本のメーカーだと思われますが国内で作られているのか、気になります。
定番的にいくつも作れる体制を整えられているにしても、1つ4000円とか6000円ほどで大丈夫なのでしょうか。
私の場合は頑張っても一日で一つ仕上げるのは無理なのですが、慣れた職人さんだと3つも4つもできてしまうのでしょうか。
しかも、定価でも安いこのバッグがなぜか3〜4000円台でも売られています。
(2個セットだと思います、多分。でも購入時はよくお確かめください。)
多少古くなったものなのでしょうか。
法人用の仕入れ値なのだろうかとか思ってよく見たのですがそうでもなさそうで謎が多いですが欲しい方はお急ぎくださいませ。
![]() 【お買い物篭】 籐小判買物篭 大小... |
![]() 【お買い物篭】 籐角長買物篭 大小... |
![]() 【お買い物篭】 籐スカシ小判買物篭 大... |
今、日本にどのくらい金物屋・荒物屋というようなお店が残っているのか、わかりません。
関口国吉商店さんは昔ながらの雰囲気をそのままネットショッピングの世界に持ち込んでいらして、関口国吉さんのお写真が大きく載っていたりしてオンリーワンな感じ。
今風にならず、昔ながらの金物屋さんのままという感じです。
ネットショッピングの世界は種々雑多で、雑貨屋にしても店の雰囲気や値段、お洒落さ、意識の高い低いも本当にいろいろですが、そういういろいろな物差しがうまれる以前のままのお店というのはそうそうありません。
お洒落なセレクトショップのかごバッグよりも、さびれた商店街の金物屋さんに色あせた籐の買い物かごが置いてあったりしたら欲しくなるななどと思ったりしますが、そんなことも叶わなくなる日は近いです。
急いでください。
- 関連記事
-
-
2016年、籐のかごバッグはどこで買えるのか。④その他とこれから。 2016/02/22
-
2016年、籐のかごバッグはどこで買えるのか。③籐かご・バスケット・雑貨「menui(メヌイ)」さん 2016/02/18
-
2016年、籐のかごバッグはどこで買えるのか。②暮らしの道具「松野屋」さん 2016/02/14
-
2016年、籐のかごバッグはどこで買えるのか。①昭和のレトロな金物屋・荒物屋「関口国吉商店」さん 2016/02/11
-
器ではないけれどかごに少し似ている、ラタンミラー。 2015/12/26
-
フランスの花嫁のかご「パニエ・リュスティック」 2015/12/04
-
Springbok Benches、ガゼルをかたどった籐のベンチ発見。 2015/11/26
-