ブログ開始3か月、独自ドメイン取得など。

moribasket
製作・商い 2015
このカテゴリ一覧を見る

見開きのノートとペン

 

このブログをはじめて3か月が過ぎました。1週間ほど前に「独自ドメイン」を取得しURLを変更しました。

絶対必要というわけではないようですが長く続けて自分のベースにしていきたいという思いから。

噂どおり独自ドメインにしたことでようやく一日100人の大台に乗ることも多くなっていたPV数が一時的に減っているようで寂しいけど。

 

今までも写真のブログをやってはいたけど今思えば写真を「撮る」ことにくらべたら真剣に取り組めてはいなかった。どう活かしていくかとか考えるまでに至っていません。

ほとんど文字がなければアクセスも増えるわけないとか、いまなら簡単にわかりますが・・好きな写真を好きなように撮るだけ、で来れた幸せな日々ではありました。

なんの迷いもないけれどもお客様を意識するとかいうこととはかけ離れた遊び。これはこれで良くてこれで行くのか、それともかご編みという「実用品」を作って売っていくことで少しずつ見えてきたものを活かしていけるのか、検討はこれからですな。

 

かご編みは仕事です。写真を撮るために昼までと決めて勤めていた郵便局にかわるもの、のつもりです。自分で回してそれ以上のものにしなければやめた意味がない。

暗い夜道を走るような手探り。ほんの半年前のことですが不安な気持ちを覚えています。しかしこの楽しさ。

何も先が見えないという思いに駆られたときは一瞬「ぱど配り」でもしようと説明会に行きかけたこともあったけど、いやいやその時間があるなら少しでもいいもの作れるように試行錯誤すればいいと思い直せて。

 

いろいろ調べて、出かけて、自分でもやって、知識が増えていって、ブログの記事もどんどん書ける。定収入を持たない私にはもちろんブログから少しでも収益が上げることも目的ではありますが今はまだ月100円台。それよりバスケタリーについての見聞を広めて文章にすることが思いがけず自分にプラスになっています。

 

世界中にあって昔からあって伝統的なものも最先端なものもあるかご編みというものの幅広さを知り、それとどう関わっていくのかと考えることにもつながる。また自分の試行錯誤について書いていくことが記録にもなるし参考にしてもらえることもあるかも知れない。

書くことで自分の考えがはっきりするということもある。独学と単独作業で明け暮れる私が書くことで少しシャンとした気分に。

続けていけるように工夫をしていきたいところです。 

 

関連記事
SHARE
製作・商い 2015