「竹虎」さんの「丸籐ランドリーボックス」
昨日アメリカ製のランドリーバスケットをご紹介しました。
もちろん日本にもいいものがありますので、それについて書きます。
籐製で、足のついてない、大きなバケツみたいな形のものはよくあります。
ありふれたものもお洒落なものもあります。
足のついているものとなると「脱衣籠」はよくあるのですが洗濯かご、ランドリーバスケットはそれほどたくさんはありません。
ここでやっぱり、「竹虎」さんなんですよね。
籐なのに。
竹虎 丸籐ランドリーボックス
丸籐で、編んであるというよりは、組み上げられています。
太めの材と細めの材が組み合わせられて、籐ひごという細長くて柔らかい材を使って
巻き付けたり交差部を結び留めたりしていてアクセントにもなっています。
形がとてもいいですね。
等間隔に揃った丸い部分が特に素敵です。
プラスチック製のランドリーバスケットなんか使うより品があります。
部屋の隅に置きっぱなしになっていても逆にいい感じです。
いいものはやっぱりしっかりしたお値段なので、安価でちょっとお洒落に作られたプラスチック製品を選んでしまいがちですができればこんな一生ものをそばに置いてみたい。気持ちが豊かになるのは間違いないですもん。
- 関連記事
-
-
籐材料について① 2015/11/12
-
健やかに循環する仕事「F/style( エフスタイル)」の籐の波型バスケット 2015/11/09
-
籐の布団叩き、瀟洒ではないですか。 2015/11/06
-
「竹虎」さんの「丸籐ランドリーボックス」 2015/10/21
-
「柳行李」は昔、うちにもありました。 2015/10/11
-
これもナナさんの椅子。 2015/10/10
-
Jorgen&Nanna Ditzel(ヨルゲン&ナナ・ディッツェル)の籐の椅子「EGG」 2015/10/09
-