warang wayan(ワランワヤン) モロッコ発のストローバスケット

moribasket
草系
このカテゴリ一覧を見る

ZOZOTOWNの中に「WEAR」というサイトがあります。日本全国のお洒落さんたちがご自分のコーディネート写真を投稿していらして、面白いので時々訪れます。

 

その中で今年の夏、気になるものがありました。シンプルで横長長方形のかごバッグ。

K078-00046-image-large-01-300x250.jpg  

warang wayan ストローかごバッグ

「warang wayan(ワランワヤン)」のかごバッグです。

ワランワヤンは、モロッコ在住の日本人の方とインドネシア在住の日本人の方がその土地のいいものを製作したりセレクトしたりしているところです。

今回のこのバッグは、モロッコの職人さんと作り上げたもの。

基本同じ編み方で、横長もの、すごく横長のものなど大きさのバリエーションがあり、あとは持ち手のレザーの色違いなどがあるようです。 

職人さんが作る【warang wayan(ワランワヤン)】丁寧な暮らしの雑貨と道具               出典:EIGHTDAYS

調べるといくつかのセレクトショップでこの夏お取り扱いがあったようですが、夏を過ぎた今、すでに品切ればかりです。

このバッグが人気であったことがうかがえます。

ワランワヤンのホームページにも今はご紹介がありませんので、定番として製作を続けていかれるのか、気になるところです。

 

ストローバスケットとありますから素材は「麦わら」ですよね。籐と違って中空です。

細かく揃ったこの編み目、畳のようでもあり「柳行李」のようでもあります。

日本の竹の市場かごにも雰囲気が似ています。

トートバッグ的なので(お洒落な人なら)カジュアルスタイルに取り入れられます。

持ち手のちょっと青いような素材も、革製の持ち手カバーもすべてがマッチして、いいなあ。

 

もうすでに商品ページがないのでこの商品の来歴というものもわからないのですが、モロッコで伝統的につくられてきたバスケットをワランワヤンの方々が工夫して今の暮らしの中で持ちやすい形にされたものと推察します。

どの程度アレンジされているのか、もとのデザインはどのようなものなのか。

 

こんな単純で力強いデザインを目にすると、やっぱりシンプルが一番、でもそれを叶えるには素材の力が必要、とつくづく思います。

自分は色々と考えすぎて小手先のチャチなデザインをしてしまってないか、考えさせられるところでもあります。

 


 似てる感じのバッグはこちらで。


 

関連記事
SHARE
草系