iichiさんでのハンドメイド販売、最初の1か月がすぎました。

moribasket
製作・商い 2015
このカテゴリ一覧を見る

f:id:chibie50:20150814120709j:plain

お盆休みをいただいています。

 7月9日に「iichi」さんでネットショップオープンしてから1か月が過ぎはじめて3日半ほどのお休み。

ちゃんとサイトの機能として「休暇お知らせ設定」というのがあって雛形の文面も用意されていて、設定すると商品ページの「カートに入れる」のすぐ上の一番目立つところに表示される。よく考えられてるなと思うことばかり。ネットショップというものが生まれて今までにすごいスピードで進化しているのですね。買う側ばかりでなく売る側にも。

とりあえずひと区切りです。

 

ビギナーズラックといっておかないといけないほどの目まぐるしく忙しい1か月を過ごさせてもらいました。

オープンして3日くらいは音なし。なにしろ32万点の品ぞろえだから、お店出したって埋もれてしまって何のツテもないしな…と。

そこからポンと注文が入ってきてからは、ほぼ途切れ無しに2日に1個ペースで編んでは出荷して、おとといそれが途切れました。

買ってくれた人のメッセージからFacebookに載ったということがわかり、びっくりしているうちにiichiさんのトップページの「今週のピックアップ」に取り上げられていることに気づき、「お気に入り」というのもたくさんいただきました。

 

3種類のバッグ2個ずつ用意していたらすぐに売り切れてしまい、売り切れるとあたりまえだけどトップページからも姿を消してしまうことがわかり、常に在庫1個にして受注販売という形にしました。

ハンドメイドの1点ものということで、一つのデザインは本当に1個しか作らず売れたら次という作家さんも多くいらっしゃるけど私にはまだできることが限られているし、かと言って商品が1つとか2つではお店として寂しいので、ぎりぎりの3つでスタートしてほんとよかった。

繰り返し編むことで編み技術的にあやふやだった部分が少しずつクリアになったり、ちょっとしたコツやレシピというものができていった。技術のともなわない私にはまだまだスキルアップが必要です。

 

ちょうど季節が、いいタイミングでかごバッグの季節になっていたこともありますし涼やかなiichiさんのページの片隅に場所を頂けてたくさんの方に見ていただき、お買い上げいただいたことに感謝申し上げたい。ありがとうございました。

 

本当のことをいうと資金繰りに不安があり、売れたからといって儲かるということはないし、材料の購入を迷っているうちに材料やさんもお盆休みになってしまったということがお盆休みにした理由でもあります。そしたらちょうど受注も途切れた。秋の新商品を試作するいい機会です。

 

残暑お見舞い申し上げます。

 

 

www.iichi.com

 

 

関連記事
SHARE
製作・商い 2015