インスタベスト9オブ2019。

moribasket
製作・商い 2019
このカテゴリ一覧を見る
いよいよ年の瀬ですね。 

昨年も一昨年もやってみたインスタベスト9というのを今年もやりました。
実際やってみると写真の並び具合が気に入らないのだが・・・。
しかたない。これは機械的なものだから。

moribasket-.jpg
ただコラージュの見た目はともかく 、1枚ずつ見ていたら受ける写真には特徴ってあるんだなと思えてきたのでちょっと書いてみます。

第1位はこちらでした。 
ちょっと意外です。
いつの間にかいいね数は700超えていました。 

P1170870sc300.jpg

実際これが飛びぬけて売上伸ばしてるってことはないけど、写真になると確かに可愛い。 
「丸」というものの力でしょうか。
そこにひとつのまとまった「場」を作ります。

2位はこちらでした。
丸い器2の蓋を作ってる途中ですね。

P1170672sc2c300.jpg

こういうのは単純に綺麗だなと思って撮っているんだと思います。
軽い気持ちで。
商品写真とかの用途があって撮っているのではなく。

3位は時計の試作です。

P1170900sc300.jpg

すでにレシピの完成していた大きな丸かごの底部分だけを引用してサクサクと作ったものです。
壁にきちんとかけて時計として使ってもらうにはまだちょっとという状態でしたが、見た目はすごくいいなという感じで撮ったんだと思います。
2位もそうでしたけどやっぱり直感的に撮ったものって、よいのですね。

4位は横型のトートでした。

P1170815c300.jpg

このバッグの初出しではなかったんですが、いつもより全然いいね数を集めました。
いつもと違うこの色(薄褐色)と、いつもの商品写真より寄って撮ってる角度のせいかなと思います。
いつもの商品写真というのはいつも同じ場所で同じように、歪みが出ないようにほぼ真横から撮っているものなので、(↓こういうやつね。)

P1170364cs--.jpg

これを見慣れた目にはちょっと違う感じのする写真になったんだと思います。
やっぱりこれもルーティンに従わず、今回はこう撮った方がよさそうという直感がほんとに微妙な差なのに伝わったみたいです。

5位。
これも2位と同じ途中の美しさシリーズ。

P1180155c2300.jpg

6位も時計の試作。
試作なのに2回も投稿してしまっています。

P1170975sct2300.jpg

これには理由がありまして。
3位の写真を上げた数日後に海外の方の投稿の中に、全く同じデザインのものを発見したのですよね。
そのこと自体は別にいいんですが、フォローし合っているのに何の言及もなく完コピであったことを根に持って(人間が小さいので。)わざわざ自分のロゴを入れて投稿しています。
その時の気持ちとかも書いたので共感のコメントをしてくださった方とかもいて、そういうこともいいね数増加につながったのかもしれません。

(と、書いたものの、やっぱりそんな自分の小さな内実とは関係なく、この試作が未完成ではあるけれど魅力的だったということもあるのかもしれないとも思っています。商品としてちゃんとさせようとして完成した時計はこのスケスケの抜け感みたいなものは無くなり気味で、そこはやっぱり今後への課題。)

7位は丸い器1(下)と、そのもとになったもの(上)です。

1160835c300.jpg

「時々やる経年変化記録。約4年前、多分2年くらい前、昨日。」と書いてあるように、これもかなり前から作っているものなのですが、最近では数か月に1回とかの登場になっていたので新鮮な感じを持っていただいたのかもしれません。
「丸」というものの力もありますし。

8位は縦型トート。
これまた4位と同じように、綺麗に見える角度を探して撮っていて、いつもと違う感じに仕上がった写真でした。

P1170695sc300.jpg

9位。これもそうですね!!

P1170738s2c300.jpg


、ということなんですよ。
今年「いいね!」をたくさんいただいた写真には、いくつかの共通する特徴がありました。

まあ自分としては、それほど受けなかった写真も愛おしいもので。
分析めいたことを言いましたけどまた忘れて撮っていくと思います。

今年もお付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。




関連記事
SHARE
製作・商い 2019