2021年、「2020」を作り直す。①薄型トート

moribasket
製作・商い 2021
このカテゴリ一覧を見る
前回、今年の年号「2021」の名前をつけた編み方の手提げをご紹介しました。
去年は去年で「2020」というのを作っていました。
これについてもご紹介したいと思います。

本日、2021年5月24日は2か月後にせまったTokyo2020オリンピックについて、やるらしいけど本当なのこんな時にとザワザワがおさまらないそんな日です。
のちに振り返ったときに必ずその辺のモヤモヤをまとって思い出される年号、それが「2020」、「2021」、だと思われます。
関係ない前置き。

いや関係あるとしたら、私バスケタルの「2020」の手提げも昨年ショップに並べたあとにわりとすぐ引っ込めて発売を「延期」していた点だけ同じです。
こちらはこのたび少し変更して再び並べることができました。


最初に出したときの昨年の写真がこれですね。↓
「四角い手提げA」として作りました。
「四角A」はそんなに大きくなくて、ちょっとだけ横長の本体で、4隅から大きめの持ち手が立ち上がっている形の手提げです。
この形の中で、こんな、正面の四角形を額縁みたいに縁取る模様を前から作りたかったんです。
手提げは大体、底を作ってから側面を立ち上げて作っていくものなので、地層みたいに下から水平に積み上がる模様になるのが自然であり、こういう、正面・側面・裏面みたいに分けてある模様は不自然と言えば不自然です。
でもやってみたい。
なんとなくそれ風にはできていました。
でも続かず・・


作戦タイムです。
自信を持ってお届けしないとですから。

温めていた時期。


今年になってから、少し大きくして、持ち手を中に寄せて、トートバッグ的になり始めています。


(バスケタルでトートバッグとはこのようなスタイル。)

P1200586spc2-400.jpg


泣きごとも言ったりしてます。


迷って全然違う方向に行きかけてた頃。

P1200321.jpg

こういう斜めになった形もいずれ作りたいけど、今この模様で作るべきはやっぱり四角だという結論しか出ず。

この時はまだ大きくするとともにしっかりさせるためのことも考えており、裏面は透かし編みでなく目の詰まった素編み。


いろいろやるんですね、苦し紛れに。
でもいろいろやると(いろいろやっては休んでその辺にほったらかして時々眺めたりすると)ちょっとずつ何か見えてきます。
ここでは、大きくて薄くて持ち手がコンパクトな形なら頼りなさも気にならなさそう、というより逆にその方が良さそう、というのが見えてきました。

最終形は、マチを薄くした(13㎝→10㎝)平たい形(30㎝角はバスケタルとしては初めての大きさです。)、裏も透かし編み、というものに。


できてうれしげなツイートです。
新しいデザインが出来上がるのはいつもとても楽しいことですけど。
出来たな!というのはあくまでも個人の感覚です。
おそらく誰もが鏡の前で、この服合わないなとか合うなとか思ったりするのと同じと考えています。

出品しました。


↓右に並んでいるのは、これも去年の「2020」とはまた少し違う、新しい、小さい方の「2020」です。

P1200459spc400.jpg

こちらも少し変えて作り直しました。
詳しくは次の頁です。
関連記事
SHARE
製作・商い 2021