2017秋。「角丸の手提げ」よろけ編みと上部透かし編み。
どんどんいきます。
本日iichiにupしたのはこの2品。
「角丸の手提げ よろけ編み」と
「角丸の手提げ 上部透かし編み」です。
この形は去年の秋に濃い色の塗装をして出していたもの。
その時は「四角い手提げ 2」という名前でした。
(この度、「四角い手提げ 2017」というのができたので、混同しないように新しい名前にしました。)
この当時は、自分の作るかごが世の中にあるかごとずいぶん違うことを意識しすぎていて、このかごについても全体に細く、口が小さくて使いにくいのではないか、デザイン重視すぎるのではないかと考えて一旦販売を取りやめていました。
その悩みが若干ゆったりした作りの「六角の手提げ」を生んだのですが・・・
その後この細身の手提げもお買い上げいただいた方からお褒めの言葉をいただいたりして、自分としてもやっぱり好きなデザインだと思い、再販することにしました。
人気だったよろけ編みはそのまま、比べると今一つだった素編みの方は上部に透かし編みを入れました。
2段のこだし編みを2セット、そのちょうど真ん中が角になるように模様を配したら、この柄のためにデザインした形であるかのようにしっくり。
長めの持ち手はさらにもう少し長く細く、「グニ手」にしました。
三つ編みや四つ編みの持ち手をこう呼ぶそうです。
女らしい感じのこの形に、よく合っているのではないかと思います。
持ち手と本体でつくる流れるようなライン。持った時に自然に体に沿うような形です。
口が狭い分、なんでもどんどん入れられるという性格のかごではないですが、これはこれでお洒落に持っていただければ、と思います。
このかごもまずは生成りでのスタートです。
日焼け色の染色もオプションで承ります。
濃い色での染色も検討中。
どうぞよろしくお願いします。
- 関連記事
-
-
バスケタル・よろけ組 2017/11/15
-
海外版 iichi に出していただくことにしました。 2017/11/11
-
2017秋。「細面の手提げ よろけ編み」。 2017/11/10
-
2017秋。「角丸の手提げ」よろけ編みと上部透かし編み。 2017/11/06
-
2017秋。「舟の手提げ」細縞と透かし縞。 2017/11/03
-
2017秋。「四角い手提げ 2017」 2017/11/01
-
iichiの今週のピックアップに載せていただきました。 2017/10/08
-