リムーブの理由。(言い訳。)
インスタグラムを始めて1か月半ほど過ぎました。
開始時に書いたブログの記事には、インスタには流されないとか書いてた私ですが。
何のことはない簡単に流されて波を乗りこなすこともできず肩で息してますよ、四つん這いで。
結構長く続けているこのブログの読者さんがずっと27名様だったりするのに慣れていたし、インスタの最初の投稿はいいね!数件だったし、こんな感じで淡々といくんだろうなという感じで、フォローしてくれた方はフォローバックし、投稿に全部目を通し、それぞれの方の作風を少しずつ覚えたりしながら楽しませてもらっているうちに・・・
かごを探す方が結構多いのか、時々、いいね!数がぐっと伸びるという現象が何度かありまして。
どんどんどんどんフォロワーさん、いったいどこからどうやって来てくれるんだろうと思っている間に、うれしいけれど、あれ、これどうなるんだろうとちょっと不安に。
とはいえなんとかフォローバックし、フォロワーさんの投稿も全部見ていたのですが・・・
一番最近のこの投稿がまた伸びてからは、あきらめムードに。
このままだとこの先、形式的・機械的なフォローなら逆に失礼だし、今までわずかずつ交流できそうだった方々の姿も見えなくなってしまうなと。
ということでやむを得ず、把握できる範囲、仕事関係、かご関係などなどの方に限らせてもらうことにしました。本当に申し訳ないのだけど一旦フォローバックさせていただいた方からもフォローを外させていただくことに至ってしまいました。
感じ悪いだろうなと思いながらの作業、後味悪いです。
たくさんの方と自然につながるとか、何をできるつもりでいたんでしょうか、私。すみません。
このようなことはこれだけではなく。
インスタを始めたことによってリアルショップの方から手提げのオファーを結構いただくようになりました。そろそろお店とのお付き合いも少しずつ前向きに、と思っていたので舞い上がって前向きのお返事をしていたところ、それが思いもかけず重なってしまってどうしていいかわからない状態に。
自分の方から条件を出して選んだりすることもできず、かといってすべてを公平に受けてしまっては仕事として成り立たず、結局は事情をお話して全て保留というか、白紙にしていただきました。自分の仕事のスタンスをキチンとしていない状態があらわになったわけです。
ほとんど流れが同じですね、フォローバック断念と。
始めた時の記事に、SNSには流されそうな気がしてこれまで近寄らなかったと書いたんですけど、流されるということの意味がよくわかっていなかったわりには自分がどうなるかなんとなくわかっていたんだなと思います。
世の若者たちにしてみたら、そんな程度でなにを今頃、でしょうかね。こういうことに関してみんな大人ですもんね。
「ご自由なスタンスで、お付き合いいただけると幸いです。」
始めた時の記事はこんな結びの言葉でしたけど、そんな大人なスタンス、自分の方が全然持てていませんでした。
情けないですがやっぱりこんな感じで行きます。
よろしかったらお付き合いください。
- 関連記事
-
-
この秋何を作ろうか。2017 2017/09/23
-
2017夏の手提げに至るまで。② 2017/08/28
-
2017夏の手提げに至るまで。① 2017/08/22
-
リムーブの理由。(言い訳。) 2017/08/18
-
かごの「におい」につきまして。 2017/08/06
-
文体について。 2017/07/26
-
夏のキャンペーン残り10日ほどとなりました。 2017/07/21
-